MiniDVテープをDVDにバックアップする
ビデオカメラで撮りためたテープどうしてますか?
ほとんどの方が「そのまま」じゃないですか?
例に漏れず私もです。はい。
現在のビデオカメラの保存メディアはSDカードやHDDが主流ですね。
昔のテープ類は再生機器が壊れてしまうと見れなくなります。そのためだけに新たに機械を購入したり業者に依頼するのはアホらしい。手持ちの機械が壊れる前にバックアップが必要です。
と、分かっちゃいるけどなかなかね・・・
私のバックアップのイメージはHDDとDVDの2重バックアップです。
HDDはできるだけ高画質のままで保存。DVDはDVDに収まる画質に落とします。
ブルーレイではなくDVDにしたのは手軽さとメディアの安さです。
基(もと)がDVD以上の画質ではないというのも大きな理由です。
とにかく一番の目的は映像をテープ以外のものにバックアップする事です。
変わっていく保存形態
時代と共に使ってきたビデオカメラも進化していったわけですが、それぞれ保存メディアが違います。VHS-Cテープ、miniDVテープ、ハードディスクという変移を遂げています。ハードディスクになって録画時間は飛躍的に延びました。そのかわりバッテリーが持たないですね。
ところで皆さんVHS-Cというテープをご存知でしょうか?VHSは知ってますよね?
VHS-Cとは簡単にいうとVHSの小っちゃい版です。ビデオカメラ用に使われていました。通常のVHSテープサイズのアダプターにガチャっと入れると普通のVHSビデオデッキで録再できるという、なかなか画期的なものでした。
VHSは早々にバックアップ完了
VHSテープは存続が危うくなってきた時に本数が少なかった事もあって早々にDVD化しました。ちょうどHDDレコーダーが欲しかったのでVHS、DVD、HDDの3種類が扱えるデッキを購入してDVD化しました。
この便利なデッキは当時でも珍しかったので、特に今は入手するのは難しいでしょうね。
アナログチューナーなのでもう使ってませんが、たぶんまだ動くと思います。
ヤフオク出したら意外と高く売れたりして・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
miniDVテープが大量に
次に存続が危ぶまれるのはminiDVです。これは全然バックアップできていません。数えたら70本くらいありました。
全部終わるのがいつになるか考えると気が遠くなります(笑)

例のデッキはHDDが160GBと少なく、外付けHDDの接続もできません。あとS端子に対応していないので画質に不安があります。
という理由で使わないことにしました。
miniDVテープをDVD化する方法
恐ろしく長い前置きになりましたが・・・汗以下の方法でminiDVのDVD化を進めることにしました。
準備はこれだけです。
・再生用ビデオカメラ
・パソコン(DVDが焼けるやつ)
・USB接続ビデオキャプチャー(IOデータGV-USB2/HQ)

IOデータには「GV-USB2/HQ」と「GV-USB2」がありますが、HQには高機能なPowerDirector8が附属していてブルーレイ対応です。今回はDVDに焼きますが、後々の事を考えてHQの方にしました。
自分でソフト用意出来る人はソフト無しの安いのが売ってます。
メーカー違ってもモノはほぼ同じだと思います。
では以下流れです。
1.機器を接続
[ビデオカメラ]—[USB接続ビデオキャプチャー]—[PC]のように接続します。
映像はS端子を使うので黄色ピンは使いません。

2.ビデオキャプチャ
ビデオカメラからデータをPCのHDDへコピー(キャプチャ)します。コピーというか、カメラでビデオを再生してそれをパソコンで録画するという方法なので「再生時間=コピー時間」となります。時間かかるよね~
私の場合のLightCaptureの設定は以下の通り


映像フォーマット
・フォーマット:MPEG2
・画質:HQ 720×480
・入力先:S端子
・インターレース解除:ON
音声フォーマット
・フォーマット:LPCM
・ビットレート:1536kb/s
・レート:48kHz
キャプチャはPowerDirector8でもできますが、音声フォーマットがLCPMではなかったのでLightCaptureにしました。
LightCaptureのマニュアルはここ
3.ビデオ編集
私は不要シーンの削除とかやりたいのでPowerDirector8でビデオ編集します。詳しい編集方法は割愛します。
4.DVDへ焼く
編集したビデオをPowerDirector8でDVDに焼いて完了です。吐き出しの設定はDVDのスマートフィットにします。
※PowerDirector8はHDアップスケーリングして1920×1080のHD高画質で保存できるのでブルーレイの人はHD設定の方がいいでしょうね。
まとめ
と、まあ以上のような感じでDVDに焼く訳ですが、この流れをテープ1本ずつやってるとなかなか最後までいきつかないので、とりあえず片っ端からキャプチャのみすることにしました。
まずはビデオカメラを解放して残りはPC作業だけにした方が得策だと考えたからです。
その他
・キャプチャ後に日付の表示非表示の切り替えはできません。どちらかを選ぶことになります。
画面に日付が欲しい時はキャプチャ時に日付を表示した状態で録画します。
・おまけ的な機能としてUSB接続ビデオキャプチャーを使うとパソコンのモニターをゲーム機のモニターとして使えるようになります。
試しにセガサターン(古っ)をつないでみたら動きましたよ。久々に楽しみました(笑)
ma3レスポンシブ
関連記事
-
Adwords商標侵害とメアド漏れに注意!Dropbox紹介で容量を増やす前に気を付ける事
みなさんDropboxを利用されているでしょうか? 様々なクラウドストレージサービスがある中、Dr
-
-
最近人気のスティックカフェオレ5種類を飲み比べてみた
近頃人気のスティックタイプのカフェオレを飲み比べてみたのでその感想です。 比較的安くておいしい
-
-
トイレの蓋(ふた)が突然激しく閉まるようになってビビったので自力で修理してみた(後編)
Toilet humour / Brett Jordan 前回の記事「トイレのふたが突然激しく閉ま
-
-
プロ野球PRIDE(プライド)2015メイトガチャ1000連発の結果
プロ野球PRIDE(プライド)2015やってますか? 最近さぼり気味なんですが、メイトが貯まりにた
-
-
ブログに貼り付けたFlickr(フリッカー)画像が特定のものだけ表示されない理由
過去の記事をぼけーっと眺めていたら・・・あれ?画像が表示されてない。 よく見ると「This phot
-
-
プロ野球PRIDE(プライド)2015のリーグ入口が分かりにくい!
プロ野球PRIDE(プライド)2015開幕しましたね! あちこち2014とは違いますが、リーグの入
-
-
無料で最大30GB、1ファイル2GB、保存無期限のオンラインストレージ「minus」
■minusとは 正直このストレージサービスはかなり魅力的だ。 使ってみたので感想と簡単な使い
-
WordPress以外でも使える!サムネイル付リンクを簡単作成
はてなブックマーク 近頃こんなサムネイルとはてぶ数のついたリンクをよく見かけますね。 なんかカッコい
-
-
楽天ポイント3万円分当ってしまった!!!
なんと!楽天ポイント3万円分当ってしまいました! こんなこともあるんですねぇ・・・信じられん 実
-
-
害虫用凍結スプレーの効果は絶大だった!
いやぁ、ついに出ちゃいました。 夏の風物詩。黒いアイツが。ゴキ○リです。 もう、こうやって文字に