[自転車]ハンドルカットしてみた
以前から気になっていたことがあります。
私の自転車はMTB改700C仕様です。クロスバイクもどきみたいな感じです。
もとがMTBなのでハンドル幅が広いんです。
普段乗る時はブレーキレバーの取付部に手を置いてます。
ブレーキレバーより外側を握ることはほとんどありません。
そんな感じなので必要以上にハンドルが長くてなにかと邪魔なのです。
いつか切ってやろうとずっと思っていたんですが、面倒で今日まで来てしまいました。
しかし、ようやく思い腰を上げカットすることにしました。
先人によるとパイプカッターか金ノコで切断している模様。
パイプカッターに興味あったし、ダイソーに安く売っているらしいので買いに行きました。
400円。さすがに100円ではなかった。
裏面に使い方が分かりやすく書いてあります。
切断後のバリをとる機能もあるようです。
カットする前の状態。
長い。というかMTBではこれが普通なんでしょう。
ブレーキを通常より内側に寄せてるので余計長く感じます。
※写真は個人を特定されるのが嫌なので一部モザイクを入れています。
ブレーキレバーからはみ出す分をカットすることにします。
カット長60mmです。
これでハンドルの長さは56cmから44cmになります。
マジックで目印を入れて、パイプカッターをセット。
ネジを締めてはグルグル回すをひたすら繰り返します。
予想以上にパイプの肉厚があって100回くらい回したかもしれません。
で、これが切断面。
きれいな切り口です。金ノコだとこうはいかないかもです。
バリをとってやすりで磨いて完了。
カット後の状態。
だいぶ短くなりました。ちょっと切り過ぎたか?
ブレーキレバーをもう少し内側に寄せれば大丈夫です。
意外と簡単にできました。もっと早くやればよかったです。
(おまけ)
カットした残骸。こういうものを捨てきれない私です。
バリ取り、磨きも済ませています(^_^;)
ma3レスポンシブ
関連記事
-
-
[自転車]福岡市が自転車安全対策に本気出してます!
Tights on a bike - (Day 3 of Holiday 2011) / Matth
-
-
[自転車]トピークテールライトの接触不良を1分で改善する方法
Night Bike Lights / b flo みなさん夜に自転車に乗る時にテールライト点灯し
-
-
体験して分かった「四つ葉マーク」を付けて走るとこうなる
「高齢運転者標識(四つ葉マーク)」 高齢運転者標識(こうれいうんてんしゃひょうしき)とは、道路交
-
-
[自転車]なぜかパンクしないタイヤ
Amsterdam Commute / stephenrwalli 毎日自転車通勤しています。
-
-
[自転車]タクシー急停車!本気で死ぬと思った
記事にしなくてもとは思いましたが、怒りのぶつけ先がここしか見つからなかったので。 つい先日の話
-
-
「新幹線ふれあいデー」今年も行ってきました!
我が家の年中行事となっている「新幹線ふれあいデー」に今年も行ってきました! 今年は10/21(日
-
-
自転車通勤歴10年以上の私が常備しているパンク修理7つ道具
「ツーキニストたるもの自らパンク修理できなくてどうする!」(ソースは私) という訳でパンク修
-
-
[自転車]プラペダルが割れまくったのでアルミペダルに交換した
自転車を購入した時に最初から付いていたペダルがついにご臨終となりました。 ペダルはプラスチック製の
-
-
たった3日(1日)で確実に子どもの自転車の補助輪を外す方法
I Can Ride! I Can Ride! / chefranden 息子の自転車の補助輪を外