[WordPress]Auto Post Thumbnailでインポート記事のアイキャッチ画像が作成されない時の解決方法
公開日:
:
WordPress, プラグイン AutoPostThumbnail
先日Wordpressの再インストールをしたんですが、アイキャッチが一切表示されない問題が発生しました。
→「[WordPress]データベースエラー!面倒なのでWP丸ごと再インストしたが問題が・・・」
プラグインの「Auto Post Thumbnail」を使うと通常は過去記事のサムネイルをまとめて作成できます。
しかし、今回は全く作成されませんでした。
色々探った結果、原因が分かったので忘備録です。
何をしたらサムネイルが表示されなくなったのか
・サーバーから過去データを全て削除(データベースも)・サーバーにWordPress3.8を再インストール
・WPのテーマをstinger3にした
・バックアップ記事(XML)をインポート
この後「Auto Post Thumbnail」でサムネイル作成を試みますが、こんな感じで表示されません。

原因を探る
・STINGER3との相性?他テーマでも結果は同じだったので、テーマが原因ではない。
・インスト済みの他プラグインとの相性?
「プラグイン削除→サムネイル作成」をプラグインの数だけ繰り返したが作成されない。
これが原因でもない。
・画像がflickr経由だから?
flickr経由の記事を新規投稿したら作成される。
これも関係ない。
インポート記事だけが作成されない
・新規投稿記事はサムネイルが作成されるサーバーに保存した画像でもflickr経由でもOK
・インポート記事だけが作成されない
新規投稿記事とインポート記事の違いはなんなのか。
両方の記事をエクスポートして比べてみた。
インポート記事には大量の「postmeta」タグが入っています。

全ての記事にツイッターや関連記事表示などの以前使っていたプラグインによって保存された情報が丸ごと残っています。
真っ新なデータベースにわざわざ大量のゴミを持って来てしまいました。これを掃除すれば直るかも。
データベースの掃除をすることにした
こちらの記事を参考に掃除しました。プラグインゴミ消しに「Clean Options」
記事のメタデータ削除に「WP CleanFix」
データベースの最適化に「WP-DBManager」
これらを使って掃除しましたが状況は変わりませんでした。
「WP-DBManager」でデータベースの中身を見てみたら現時点でインストールされていないプラグインのTableが残っています。
これは過去のものです。

お掃除プラグインを使っても消えないゴミがあります。
おそらく不要な「postmeta」もたくさん削除されないまま残っていると思われます。
「_thumbnail_id」が原因
再度インポート記事の「postmeta」の内容をよく見てみました。以下の記述があります。

「_thumbnail_id」に番号が振られています。
これは過去記事を作成した時に振られた番号です。
インポートしたらサムネイルのID番号もくっ付いてきます。
これですね。
この番号が残っていると新規で作成されません。
これを削除すれば「Auto Post Thumbnail」を使った時に新たに番号が振られるはずです。
データベースを直接いじる
お掃除プラグインでは削除できそうにないので、サーバーに行って直接データベースをいじる事にしました。Mysqlの「phpMyAdmin」で削除します。
テーブル「postmeta」を選択します。

大量のmeta_keyがあるのでmeta_keyを「_thumbnail_id」で検索します。

「_thumbnail_id」が全て表示されるので全部削除します。
画面下の「すべてチェックする」→「削除」で本当に削除するか聞いてくるので「実行」します。
1ページだけとは限らないので全部削除されるまで繰り返します。
これでサムネイルの新規作成に邪魔なものが無くなりました。
「Auto Post Thumbnail」でサムネイル作成
「Auto Post Thumbnail」で再度作成してみます。ゲージの進み具合が明らかに前回までより時間がかかっています。
今度こそサムネイルが作成されているのでしょう。

完了したので「メディア」の内容を確認します。
無事に作成されていますね。

ようやく解決しました。
まとめ
長々と書きましたが、解決方法はデータベースから過去の「_thumbnail_id」を削除しただけ
です。
この方法は、個人的な気付きで実施したやり方ですので、もし同様にやろうと思った方は自己責任でお願いします。
作業の前に必ずバックアップをとっておいて下さい。
というか、もっと簡単に解決できますよという方は是非教えて下さいませ。
データベースを直接いじる機会はあまりないと思いますが、今回ゴミの多さに驚きました。
お掃除プラグインでも掃除できない部分とかあるので、たまに見た方がよさそうです。
今回テーブルの名前にインストールしていないプラグインの名前が結構ありました。明らかにゴミです。これもついでに削除しました。
以前、関連記事表示に「related posts」を使っていましたが、「postmeta」の中に300行くらいそのゴミが残っていました。
これもついでに削除しました。
関連記事表示はSTINGERに標準装備されているので今は「related posts」は使っていません。
ma3レスポンシブ
関連記事
-
-
[WordPress]CategoryOrderが動かなくなった
IE9. Holy. / Keng Susumpow まあ、タイトル通りです。 「Categor
-
-
WordPressプラグイン「BackWPup」5つのまとめ
「BackWPup」を使うにあたって想定外の苦労をしました。 調べたり教えて頂いたりで色々分か
-
-
[WordPress]Quick Cacheのバージョンアップで痛い目にあった
WordPressのキャッシュ系プラグイン「Quick Cache」ですが、ver131121の更新
-
-
[WordPress]投稿記事をTwitterに流す(WP to Twitter)
photo credit: London looks ブログ記事のタイトルとURLがTwitte
-
-
WordPressプラグイン「PS Auto Sitemap」で表示順序を変える方法
sitemap / chris.corwin 前回プラグインを使ったサイトマップの作成方法を書きま
-
-
[WordPress]このプラグインやめました。
Unbelievable / Rob Boudon このブログもそうですが、1ページに画像がたく
-
-
[WordPress]携帯(ガラケー)で見れるようにしたい(Ktai Style)
試しにこのブログを携帯電話で見てみた。 あ、携帯はドコモのN905iです。(古っ!) 「最大サイズ
-
-
[WordPress]わざとアップグレードしなかったプラグイン
upgrade / vivevans プラグインの更新が10個ばかりたまってたので一気にやった。
-
-
[WordPress]カテゴリの表示順番を変更する(Category Order)
カテゴリが増えてきました。 整理したいので並び順を変えようと思いましたが、どこを探してもできそうなと
-
-
[WordPress]フリー画像を検索して簡単貼付(Photo Dropper)
このブログ、テキストが多くて画像が少ないので見た目が少し寂しいですよね。 便利そうなプラグインを見つ
Comment
[…] 使うんだけど、このメタ情報を削除しないと、ちゃんと設定されないので注意。▶参考サイト:[WordPress]Auto Post Thumbnailでインポート記事のアイキャッチ画像が作成されない時の解決方法 […]
[…] 参考:http://ma3eng.com/2014/01/18/thumbnail2/ […]