[スマホ]月サポ受けながらパケ代を毎月2,380円安くする
Caitlin on the phone / MargaretNapier
FOMAスマホを使っています。
どう考えてもパケ代が高すぎる一番損なプランで絶賛運用中です。
→[スマホ]Xi契約よりサービスが劣るFOMA契約の方が料金が高いのは何故だ
自分で書いておきながらこの記事を読むたびに腹が立ちます・・・汗
FOMAよりパケ代の安いXiにしたくてもプラン変更すると、月々サポートが解除されて端末代をガッポリ払う羽目になるので身動きが取れないのです。
まだあと10ヶ月くらい残っています。今やめると端末代18,000円くらい払わないといけません。
まだ1年以上残ってる人も多いんじゃないでしょうか。
そんな人たちの共通の願いは、月サポ受けながらこのおかしな高いパケ代をもう少し安くできないか。
ってところです。
色々考えまして一つの結果に辿り着いたので紹介したいと思います。
ちなみにXiスマホでも安くなります。
結論だけ聞くと何だって感じですが。。。
・現状いくら払ってんのか
まずは現状把握が大事です。私の1ヶ月の料金は以下のようになっています。項 目 | 金 額 |
(1) タイプSSバリュー | 980円 |
(2) パケホーダイフラット | 5,460円 |
(3) SPモード | 315円 |
(4) 携帯補償 | 399円 |
(5) ユニバーサルサービス料 | 3円 |
(6) 端末代 | 1,648円 |
(7) 月々サポート | -1,365円 |
(8) eビリング | -21円 |
計 | 7,419円 |
(2)のパケ代の高さが際立ってますね。
この状況を打開する方法として一番簡単な方法は・・・
他社へMNP。
これです。これが一番簡単です。
残りの端末代がペイできるだけのキャッシュバックが付いてるものを狙ってMNPで解決です。
こんなんだからドコモ離れが進むんでしょうね。
終了・・・
ではなくて、今回MNPはしません。

the one sided phone / orphanjones
・現状分析
もう一度表を見ると色々項目がありますが、(3)~(8)は固定費です。携帯補償とか個人差はありますが、基本変えない部分です。
月々サポートは必ず必要なので当然固定です。
すると変更できそうなのは(1)と(2)だけです。
今より安いプランを見てみます。
→[スマホ]ドコモが作らないので自分で作った。ドコモパケット定額サービス料金一覧表
(1)「タイプSSバリュー」より安いものは「タイプシンプルバリュー」の780円ですが、無料通話は付いてきません。「タイプSSバリュー」には1000円分の無料通話分が付いているので200円の金額差を考えると変更するのは得策ではありません。
残りは(2)「パケホーダイフラット」です。
月々サポートを受けるには必ずパケットサービスを契約していないといけません。
FOMAスマホで月々サポートの対象となっている一番安いプランは「パケホーダイダブル2」の2,100円です。
これにすれば3,360円も安くなります。
ただし、お気付きでしょうが「パケホーダイダブル2」が2,100円なのはパケット量が40,000パケットまでの場合です。MAX行っちゃうと5,985円となり安いどころか高くなってしまいます。
40,000パケットって単位変換すると約5MBです。いまどき5MBなんぞ一瞬です。使用現実的ではありません。
→[スマホ]結局3GB制限ってどれくらい?パケット変換ってみる
→[スマホ]どのくらいでパケット量3GBを超えるか調べてみた
パケット通信しないならいいんですが、しない訳がありません。

Bowling Alley Telephone / Steve Snodgrass
・WiFi運用という選択
「パケット通信しないならいい」そう、パケット通信しないなら「パケホーダイダブル2」でもいいんです。
月々サポート受ける為だけに「パケホーダイダブル2」契約するのもどうなんだって感じですが、全部WiFiでやっちゃえばいいんです。
問題は外出中の通信環境です。当然外出中も通信したいです。
WiFiスポットは随分増えてきましたが現実的にはいつでもどこでもとはいきません。
この問題を解決する方法は2つあります。
1.MVNO-SIMを入手してガラケーと2台持ち
・ガラケー(通話専用)+スマホ(MVNO-SIMでデータ専用)
ガラケーが余ってる人はいいかもです。
2.モバイルWiFiルーターを利用(MVNO-SIM、WiMAXなど)
・スマホ(通話,WiFi通信)+モバイルWiFiルーター
私はこっちにしました。
ルーターを買わないといけないですが、スマホ1台で済ませたいので。
タブレット等WiFi機器が増えた時もスマホでテザリングするより便利そうな気がします。
これの自分に合ったプランを探しました。
要は「パケホーダイフラット」から「パケホーダイダブル2」にした事で生まれる差額の3,360円より安いプランがあればいい訳です。
ただし、結果的に10円20円しか変わらないとなると手続きが面倒な上に別途購入予定のルーター代もペイできないので意味なしです。

wifi / miniyo73
散々探しまくって大体の状況が分かりました。
MVNO-SIMは簡単に言うと安いけど通信速度遅い。って感じです。
WiMAXとか端末とセット買いの場合、ほとんどのプランが2年縛りの端末0円~で、月々3,880円が基本。
これにキャッシュバック等が色々付いて実質月額2,000円とか、そんな感じ。
もうね、2年縛りとか嫌なんですよ。月々サポートでコリゴリです。
実質月額って曲者なんですよね。
最初にキャッシュバックドカーンともらってそれを月々に充てる人ってどれだけいるんでしょうね。
まぁ、端末代に充てればいいんでしょうけど、結局毎月3,880円払って、なんか高いなって思ってしまう。
私の場合、実際に払う月額が安いほうが助かります。
安いなら2年縛りも考えますが、出来れば避けたいですね。
・OCNモバイルエントリー d LTE980
そんなわがままを言っていたら自分に合うプランはほとんど無くなりました。。。しかし!その中で一際輝いていたのがこれです。
「OCNモバイルエントリー d LTE980」
これ4月に出たばかりですが、アホみたいに売れてるみたいです。
簡単に説明すると要はSIMカードなんですが、ドコモのLTE回線を30MB/日まで使えて980円/月というもの。30MB/日ということは月1GB弱程度。
ドコモのLTEなので速度もエリアも問題ないです。
30MB超えると速度制限されます。
200Kbpsですが、メールくらいなら大丈夫です。WEB閲覧は若干イラつくかもですが。
でも逆に言えば200Kbpsなら無制限って事ですよね。
そして制限は次の日になるとリセットされます。これがいいですね。
さらに最低利用期間無し!いつ辞めても違約金無し!
縛りないんですぅ~ キタ―――(゚∀゚)―――― !!
これを使えばパケ代が5,460円だったのが「パケホーダイダブル2」2,100円+「OCN」980円=3,080円となるので、2,380円安くなります。
ここで気になるのは通信量です。月1GB以内に納まるのか?
自分が今どれくらい通信してるか見てみます。
「3G Watchdog」で通信量管理しているのですぐに分かります。
→[スマホ]通信量測定アプリ「3G Watchdog」が使える件

ここ10ヶ月間の平均で860MB/月、最近は300~600MB/月です。
自宅では100%WiFiなのでそんなに多くありません。なんとかなりそうです。
制限超えてもネットが出来なくなる訳ではないですし。
プランはこれで決まりです。
MVNO-SIM扱っているとこ他にたくさんありますが、このプランが断トツだと思います。
(ていうか、もう買いましたw 初期費用3,150円です。ルーターの機種によってSIMのサイズが違うので機種を決めてから買いましょう)
・ドコモモバイルWiFiルーターL-04DをGET
残すはモバイルルーター本体の入手です。ルーターはある程度条件が絞られます。
・「OCNモバイルエントリー d LTE980」のSIMが使えること
・LTE、3G両対応であること(自動切り替え)
・IEEE 802.11b/g/n対応であること
・そこそこの価格であること(ペイできないと意味がない)
OCNのSIMはAmazonで売っていて(今は楽天でも買えます)、そこのレビューで結構評判が良かったのがドコモのL-04Dでした。
いくらするのかドコモに見に行ったら17,640円でした。高い・・・
→ドコモオンラインショップ L-04D
でもこの機種が一番無難で良さそう。
あ、・・・ヤフオク!あるかな?
見に行ったら結構出てました。新品もあります。
だいたい8,000円~12,000円くらいが相場のようです。
ヤフオクで買う事にしました。
結局、送料やら手数料やらコミコミで9,000円位で新品をGETしました。いい線だと思います。
・WiFi運用を試算
WiFi運用する事でどれだけ料金が変わるのか試算してみました。以下の表は今後2年間(24ヶ月)の現行とWiFi運用の比較試算です。
最初の10ヶ月間は端末代払込期間(月サポ期間)、11ヶ月目以降は端末代払込完了後(月サポ無し)です。※私の場合です。
WiFi運用の最初の10ヶ月はパケ代が2,380円安くなるので5,039円となります。
ただし、OCNのSIMの開通月は無料なのでその月だけは4,059円です。
月数 | 現行 | WiFi運用 | 累計差額 | ||
月々 | 累計 | 月々 | 累計 | ||
1 | 7,419 | 7,419 | 4,059 | 4,059 | 3,360 |
2 | 7,419 | 14,838 | 5,039 | 9,098 | 5,740 |
3 | 7,419 | 22,257 | 5,039 | 14,137 | 8,120 |
4 | 7,419 | 29,676 | 5,039 | 19,176 | 10,500 |
5 | 7,419 | 37,095 | 5,039 | 24,215 | 12,880 |
6 | 7,419 | 44,514 | 5,039 | 29,254 | 15,260 |
7 | 7,419 | 51,933 | 5,039 | 34,293 | 17,640 |
8 | 7,419 | 59,352 | 5,039 | 39,332 | 20,020 |
9 | 7,419 | 66,771 | 5,039 | 44,371 | 22,400 |
10 | 7,419 | 74,190 | 5,039 | 49,410 | 24,780 |
11 | 7,136 | 81,326 | 2,656 | 52,066 | 29,260 |
12 | 7,136 | 88,462 | 2,656 | 54,722 | 33,740 |
13 | 7,136 | 95,598 | 2,656 | 57,378 | 38,220 |
14 | 7,136 | 102,734 | 2,656 | 60,034 | 42,700 |
15 | 7,136 | 109,870 | 2,656 | 62,690 | 47,180 |
16 | 7,136 | 117,006 | 2,656 | 65,346 | 51,660 |
17 | 7,136 | 124,142 | 2,656 | 68,002 | 56,140 |
18 | 7,136 | 131,278 | 2,656 | 70,658 | 60,620 |
19 | 7,136 | 138,414 | 2,656 | 73,314 | 65,100 |
20 | 7,136 | 145,550 | 2,656 | 75,970 | 69,580 |
21 | 7,136 | 152,686 | 2,656 | 78,626 | 74,060 |
22 | 7,136 | 159,822 | 2,656 | 81,282 | 78,540 |
23 | 7,136 | 166,958 | 2,656 | 83,938 | 83,020 |
24 | 7,136 | 174,094 | 2,656 | 86,594 | 87,500 |
現行のまま払い続けたらバカらしいのがよく分かります。
初期投資として12,150円(9,000円(ルーター)+3,150円(SIM))かかりましたが、5ヶ月目でペイできています。
端末代払込が終わった11ヶ月目以降は月サポ縛りが無くなって「パケホーダイダブル2」が解約できるのでWiFi運用だと2,656円です。
現行案との差額は4,480円です。かなり安くなります。
その頃は新しい端末を買っているかもしれませんが、同様にWiFi運用すればやはり月払いは安く済みます。

Money Girl / Tax Credits
・まとめ
今回のWiFi運用プラン(1)「モバイルWiFiルーター」を購入——————————-9,000円(初期費用)
(2)「OCNモバイルエントリー d LTE980」SIM購入——————–3,150円(初期費用)
(3)「パケホーダイフラット」を「パケホーダイダブル2」に変更—–2,100円(月額)
(4)「OCNモバイルエントリー d LTE980」契約————————-980円(月額)
以上により
・パケット代は5,460円から3,080円となり毎月2,380円安くなる。
・初期費用12,150円は約5ヶ月で元が取れる。
※個人差有り
FOMAスマホの「パケホーダイフラット」はサービス内容と乖離したおかしな金額設定なので割に合いません。出来るだけ早くプラン変更を検討した方が得策です。
今回のWiFi運用はとても効果的な方法だと思います。
OCNのLTE980円プランが出てきたから実現できたようなものですが、もっと早く出てきていればという感じです。
ドコモ本体がこういうプランをやれば理想なんですけど、まぁ、ないでしょうね。
「らくらくパケホ」や「パケホジュニア」でさえ500MBで2,980円ですから。
私は残りの端末払込期間が10ヶ月で約8.8万円(2年で)節約できましたが、残り期間が更に長い人は節約できる金額はもっと大きくなります。プラン変更は早ければ早いほど得です。
現在、Xi端末で月サポ受けている人も同様にWiFi運用すれば安くなります。
「Xiパケホーダイライト4,935円」をやめて、「Xiパケホーダイダブル2,100円」+「OCN-LTE980円」にすれば3,080円となるので毎月1,855円のコストダウンです。
ルーターを購入したとしても12,150円(仮)/1,855円=約7ヶ月で元がとれます。
通信量が許せばこんなに無駄のないプランは無いような気がします。
OCN モバイル エントリー d LTE 980 マイクロSIMパッケージ
posted with カエレバ
・最後に
プラン変更するに当たって注意点や気になりそうな点です。・「パケホーダイフラット」から「パケホーダイダブル2」に変更しても月々サポートは継続される。
→ドコモFAQ
・「パケホーダイダブル2」への変更は手続き月の翌月からの適用となる。
→パケホーダイダブル2申し込み
・docomo Wi-Fi永年無料キャンペーンの条件から外れる(利用する場合は315円/月かかる)
→docomo Wi-Fi永年無料キャンペーン
・「OCNモバイルエントリー d LTE980」の利用開始手続きは月初めがお得。
「利用開始日は申し込み日の10日後」となってるので10日後が月初めとなる日(22日とか23日)がお得です。
・ルーターL-04DはminiUIM(マイクロSIM)仕様です。
docomo L-04D Wi-Fiルーターposted with カエレバ
ma3レスポンシブ
関連記事
-
-
[スマホ]システムメモリの容量を喰ってるのはSPモードメールだった
スマホのChromeのアップデートが来てたので、いつものように更新しました。 ところが、システムメモ
-
-
[スマホ]通信量測定アプリ「3G Watchdog」が使える件
Laser Dogs - The Movie / Patrick Hoesly ドコモのパケットサ
-
-
[スマホ]600円でスマホ4台同時に充電できるUSB充電器を買ってみた
最近、充電しないといけない機器がどんどん増えてきてます。 しかもUSBで充電するものが多い。 スマホ
-
-
[スマホ]Android4.0にバージョンアップしてみた
Android4 Theme GO Launcher EX / HostingCoupons 20
-
[スマホ]そこに需要はあるのか?ドコモ128kbps通信解除料無料キャンペーン
ドコモがこっそり「128kbps通信解除料無料キャンペーン」ってのをやってました。 ドコモからのお
-
-
[スマホ]GALAXY SIII(SC-06D) vs SII(SC-02C)スペック比較表
ドコモからGALAXY S3(SC-06D)が発表されましたね。 GALAXY S2(SC-02
-
-
[スマホ]ドコモユーザーです。ぶっちゃけiPhone欲しいぞ!
iPhone 5 Mockups / methodshop.com ドコモの料金設定に常に不満を
-
-
[スマホ]どのくらいでパケット量3GBを超えるか調べてみた
Speed Limit 14 MPH / bredgur Xiパケホーダイライトには3GBの制限
-
-
[スマホ]ドコモが作らないので自分で作った。ドコモパケット定額サービス料金一覧表
NTT DoCoMo R&D Center / Dick Thomas Johnson ドコモが1
-
-
[スマホ]100円USB充電器は使えるか?結果編
USB / *USB* 先日100円ショップでUSB充電器を買いました。 「100円USB充電器は
Comment
[…] [スマホ]月サポ受けながらパケ代を毎月2,380円安くする […]
[…] 以上の組み合わせです。 →[スマホ]月サポ受けながらパケ代を毎月2,380円安くする おかげさまで毎月の料金は予定どおりガクンと安くなりました。 […]
[…] ドコモの「L-04D」という機種をヤフオクで入手しました。 →[スマホ]月サポ受けながらパケ代を毎月2,380円安くする […]