神経衰弱で5歳児にガチで負ける
公開日:
:
子ども 神経衰弱 トランプ 子ども
最近、息子(5歳)とよくトランプをします。
マクドナルドのパッピーセットのおまけでトランプをもらったので遊びたくて仕方がないのです。
そういえばトランプは何も教えていませんでした。
まあ、最初に覚えるトランプと言えば「神経衰弱」と「ババ抜き」でしょう。と勝手に思ってますが。
とりあえず「神経衰弱」を教えました。
数字が同じなら自分のものになるという非常に簡単なルールですので。
まあ、最初の内は教えながらなので、いちいち当ったら大喜びして盛り上げていました。
もちろん勝敗などどうでもよい感じです。
全部取り終わるのにも時間がかかります。
何回かやっている内に段々息子が取る枚数が増えてきました。
ここで最後にたくさんトランプを持っている人が勝ちっていう事を教えました。
「おぉ!そうなのか!」とは言いませんでしたが、そんな感じでやる気が見えました。
子どもってやたらと競争したがりますよね。(うちだけ?)
そしてシツコイ。それからウンザリするくらい連続で何回もしました。
その内、おや?これはヤバいぞと思えるくらいの接戦になってきました。
こちらも本気モードになってきたのも束の間、アッサリ負けてしまいました。
なかなか複雑な気持ちです。。。
Card game / fwooper
それからほぼ毎日のようにやってますが、勝率はほぼ5割です。
私の勝率は落ちる事はあっても上がる事は無いのが目に見えてます。
こっちは戦略を持って臨んでるのですが、息子には何の戦略もありません。
もったいないカードのめくり方とかいっぱいやってます。
なのにガンガン当ててくる。。。スゴイ。。。
きっとコツを覚えたらとんでもないことになります。
最初はうちの息子は天才だ!と思ってたのですが、どうやらそうでは無いようで。
5歳児くらいは目で見たものをイメージで記憶するのが得意らしく、大人がそれくらいの子どもに神経衰弱で負けるのはよくある事のようです。(by Google先生)
いつ頃からそれが下手になるのかは不明ですが。
近くに5才くらいの子どもがいませんか?ぜひ機会があったら対戦してみて下さい。
子どもの記憶力の凄さを体験して下さい。ホント感心します。
ma3レスポンシブ
関連記事
記事はありませんでした