[WordPress]プラグイン「Ultimate Google Analytics」はもう要らない
Google Analytics for red91.com / john antoni
こんにちは、楽をするのが大好きなmassanです。
Google Analyticsのトラッキングコードの埋め込みについてです。
テーマをいじらず楽をしたいのでプラグインの「Ultimate Google Analytics」で埋め込んでいました。
先日りくまさんのブログでこんな記事がありまして
[Я]スマホのアクセス数がカウントされてない原因はWPtouchだった : りくまろぐ
私も「WPtouch」を使ってたので慌ててコードを貼り付けたら、りくまさんから2重になってるとの指摘。
「Ultimate Google Analytics」で既に埋め込まれているのが原因でした。調べて頂いてありがとうございました。
という訳で「WPtouch」からコードを消してひと安心っ!と思ってたら、またりくまさんのこの記事。
[Я]Analyticsのトラッキングコードは「All in One SEO Pack」でも設置できます : りくまろぐ
なんですと?超定番の「All in One SEO Pack」はもちろん入れています。
・
・
・
「Ultimate Google Analytics」いらねーんじゃね?
削除する前に復習がてら「Ultimate Google Analytics」についてちょこっと調べてみたら、こんな記事が!
Google Analytics系WordPressプラグインを使う場合に確認した方がよい見逃しがちな事1つ – Waviaei
Ultimate Google Analyticsは長らく更新が滞っており、Google Analyticsの最新仕様に対応されていなかったことが分かった。しばらく様子を見てみたが、更新予定の気配すらなかったであきらめて別のプラグインに乗り換えた。同期トラッキングコードを使用しても、今のところ統計ログは引き続き取得されるようですが、最新機能の中には非同期トラッキングコードでなければ使えないものもあるようですので、やはり非同期にした方が良いでしょう。
削除決定です。「All in One SEO Pack」で埋め込む事にします。
無駄なプラグインはできるだけ減らしたいので良かったです。
でもひとつ気になる事が。
「Ultimate Google Analytics」は自分のアクセスを除外してくれる機能があって精度が高いのですが、「All in One SEO Pack」はどうなんでしょうね。ま、いいか。
ma3レスポンシブ
関連記事
-
-
[解決!]WordPress「BackWPup」が動かなくて困っています
「[HELP]WordPress「BackWPup」が動かなくて困っています」 この件ですが、散
-
-
[WordPress]Quick Cacheのバージョンアップで痛い目にあった
WordPressのキャッシュ系プラグイン「Quick Cache」ですが、ver131121の更新
-
-
WordPressプラグイン「BackWPup」5つのまとめ
「BackWPup」を使うにあたって想定外の苦労をしました。 調べたり教えて頂いたりで色々分か
-
-
[WordPress]SEO的プラグイン(Google XML Sitemaps)
SEO的プラグインの第2弾。 ●Google XML Sitemaps(3.2.4) これも定番
-
-
[WordPress]CategoryOrderが動かなくなった
IE9. Holy. / Keng Susumpow まあ、タイトル通りです。 「Categor
-
-
[WordPress]携帯(ガラケー)で見れるようにしたい(Ktai Style)
試しにこのブログを携帯電話で見てみた。 あ、携帯はドコモのN905iです。(古っ!) 「最大サイズ
-
-
[WordPress]SEO的プラグイン(All in One SEO Pack)
なにげに自分のブログのHTMLソースを見てみたらメタタグがないのに気付いた。 そういえば「Keywo
-
-
[WordPress]投稿記事をTwitterに流す(WP to Twitter)
photo credit: London looks ブログ記事のタイトルとURLがTwitte
-
-
[WordPress]ソーシャルブックマークアイコンを付けてみた(sexybookmark)
このブログも記事が貯まってきてぼちぼちブックマークに入れて頂ける方も出てきそうな雰囲気です。 ユ
-
-
[WordPress]データベースエラー!面倒なのでWP丸ごと再インストしたが問題が・・・
先日このサイト、データベースエラーで2日間何もできない状態でした。 サイト表示もできないし、ログイ
Comment
[…] http://ma3eng.com/2012/12/28/gua/ […]