[WordPress]このプラグインやめました。
公開日:
:
プラグイン jQuery Image Lazy Load WP, サイドバー
Unbelievable / Rob Boudon
このブログもそうですが、1ページに画像がたくさんある事ってありますよね。
通常、アクセスするとそのページにある画像全てが1度に読み込まれて表示されます。
なので画像の数が多いときちんと表示されるまでに時間がかかりますね。
これを解消するためにプラグインを入れました。
「jQuery Image Lazy Load WP」です。
これは画面に表示される範囲の画像のみを先に読み込んでページの表示速度を上げるプラグインです。
ページの下の方にある画像はスクロールして画像を表示する必要になったら表示します。
必要な分だけを読み込んで無駄が無いのでページの表示速度が劇的に速くなります。
これはイイ!ということでしばらく使っていました。
ある日、サイドバーで画像が一部表示されていない事に気が付きました。
表示されていない画像はツイッター系のプラグインの所だったのですが、意味もなくそのうち表示されるかなと思って放置していました。
ところが何日たっても表示されず、よく見るとツイッターと関係ないアイコン(これもサイドバー)も表示されないものがありました。
これは間違いなく「jQuery Image Lazy Load WP」の仕業です。
プラグインを停止したらあっさり表示されました。
詳しい原因は分かりませんが、このプラグインを使うのをやめる事にしました。
いつもなら原因を深追いするのですが、今回はしません(笑)
なぜなら、そもそもの目的だったページの表示速度については別のキャッシュ系プラグイン(Quick Cache)で賄う事にしたからです。
「jQuery Image Lazy Load WP」自体は良いものだと思います。速いし、かっこいいし。
ma3レスポンシブ
関連記事
-
-
WordPressプラグイン「PS Auto Sitemap」で表示順序を変える方法
sitemap / chris.corwin 前回プラグインを使ったサイトマップの作成方法を書きま
-
-
[WordPress]最新バージョンBackWPupはハッスルサーバーでも使えるようになっていた!
何かと話題のBackWPupですが、大きな問題があってハッスルサーバーではBackWPupのバー
-
-
[WordPress]わざとアップグレードしなかったプラグイン
upgrade / vivevans プラグインの更新が10個ばかりたまってたので一気にやった。
-
-
WordPress高速化プラグイン「Quick Cache」たった2つのまとめ
Quick / außerirdische sind gesund サイトの表示速度を上げる方法の
-
-
[WordPress]全部の記事に定型文とかバナーを入れたい(PostPost)
このブログ。ブログ村のランキングに登録してます。 バナーを全ての記事の最後の部分に表示してますが、最
-
-
[WordPress]BackWPupエラーでサーバーパンク
WordPressのバックアッププラグインとしてBackWPupを使っています。 導入時に少し苦労も
-
-
[WordPress]Quick Cacheのバージョンアップで痛い目にあった
WordPressのキャッシュ系プラグイン「Quick Cache」ですが、ver131121の更新
-
-
WordPressのバックアップなら「BackWPup+Dropbox」が最強
ごめんなさい! なんか原因不明でバックアップできていませんでした! 何か分かったらまた書きます。 何
-
-
[WordPress]パーマリンク変更したのでリダイレクトしたい(Permalink Redirect)
最近パーマリンクの設定に迷ってパーマリンクをコロコロ変えた。 また気が変わってパーマリンク変えるかも
-
-
[WordPress]SEO的プラグイン(All in One SEO Pack)
なにげに自分のブログのHTMLソースを見てみたらメタタグがないのに気付いた。 そういえば「Keywo