[スマホ]Android4.0にアップする前に気をつける6つの事
公開日:
:
スマートフォン Android4.0, Flash Player, galaxy s2
Android4 Theme GO Launcher EX / HostingCoupons
7月以降に予定されていたGALAXY SII(SC-02C)のAndroid4.0バージョンアップ、思ったより早く実施されましたね。
「GALAXY S II SC-02Cの製品アップデート情報」
※現在アップデート一時中断中です。詳しくはドコモ公式へ2012/8/7再開されました。
フェイスアンロック(画面ロック解除)やバッテリー残量表示、省エネ機能などうれしい機能が追加されていますが、私が一番喜んでいるのはchromeが使えるようになった事です。
サクサクタブ切り替えが早くしたいですね。
では、早速アップデートといきたいところですが、その前に気を付けておきたい事をいくつか。
ドコモの公式に書いてある事ですが、余計な事(メーカー側としては大事)も書いてあってゴチャゴチャしてるのでこれだけ見とけば大丈夫だってやつをまとめました。(といっても、自己責任でお願いします)
失敗して動かなくなったりしたらドコモで修理とか面倒なことになるのでできるだけリスクを減らしましょう。
ではまとめです。
1.本体メモリに空き容量(約237MB以上)必要
足りない人はなんか消してください。2.フル充電しとく
途中で止まっても知りません。3.データバックアップしとく
失敗してデータ吹っ飛んでも知りません。(参考)バックアップ方法「簡単!バックアップナビ」(ドコモ公式)
4.Flash Playerを最新バージョンにしておく
これやっとかないとインスト済みFlash Playerが消えるらしいwちなみに現時点での最新バージョンは11.1.111.10(Android 2.x)です。
「AndroidTM 4.0へバージョンアップする際のFlash® Playerについてのご注意事項」
まぁ、消えちゃってもFlash Playerの再インストでOKですが。
Android4.0版FlashPlayerのダウンロード、インスト方法も上リンク「AndroidTM 4.0へ・・・のご注意事項」に記載があります。dメニューからダウンロードできるみたいです。
5.バージョンアップは1回で終わらないかも
過去にまめにバージョンアップしていないと古いバージョンから順次アップしていく必要があります。6.バージョンアップ終わったらアプリ更新
Android4.0非対応アプリは捨てるAndroid4.0バージョンアップ方法
Wi-Fi接続とパソコン接続がありますが、Wi-Fiの方が早くて簡単なのでおすすめです。バージョンアップの詳しい操作はドコモ公式HPへ
「端末本体による操作手順」←Wi-Fi接続
「パソコン接続による操作手順」
ma3レスポンシブ
関連記事
-
-
[スマホ]「OCNモバイルエントリー d LTE980」の複数契約で気をつけること
スマホの料金節約の為にWi-Fi運用を始めました。 →月サポ受けながらパケ代を毎月2,380円安
-
-
[スマホ]100円USB充電器は使えるか?結果編
USB / *USB* 先日100円ショップでUSB充電器を買いました。 「100円USB充電器は
-
-
[スマホ]どのくらいでパケット量3GBを超えるか調べてみた
Speed Limit 14 MPH / bredgur Xiパケホーダイライトには3GBの制限
-
-
[スマホ]このタイミングでこの機種を買う理由
Smartphone Evolution / Phil Roeder ようやくガラケーからスマホに
-
-
[スマホ]通信量測定アプリ「3G Watchdog」が使える件
Laser Dogs - The Movie / Patrick Hoesly ドコモのパケットサ
-
-
今さらiPhone画面回転ロックの解除方法
iPhoneの画面回転ロックの解除方法です。 iPhone本体を縦や横に向きを変えると写真やブラウ
-
-
2015版プロ野球PRIDE(プライド)トレード相場一覧表~随時更新中~
2015版プロ野球PRIDEトレード相場一覧表(まっさん調べ) 例のごとくあくまでも参考です。
-
-
プロ野球PRIDE(プライド)トレード相場一覧表
この記事は2013版です。 2015版はこちらです。 2015版プロ野球PRIDE(プライド)ト
-
-
[スマホ]100円USB充電器は使えるか?購入編
100 Yen Coin - 100円玉 / xsix 自宅からそう遠くないところにいくつか100
-
-
[スマホ]システムメモリの容量を喰ってるのはSPモードメールだった
スマホのChromeのアップデートが来てたので、いつものように更新しました。 ところが、システムメモ