[自転車]なぜかパンクしないタイヤ
Amsterdam Commute / stephenrwalli
毎日自転車通勤しています。
もう10年以上同じ自転車に乗っています。
当時5万円くらいで買ったMTBです。
さすがにくたびれてきた部分も多く部品も色々交換しました。
今では買った当時の形をあまり留めていません。
その中でも大きく変えた部分がタイヤホイールです。
ノーマルでは26インチのブロックタイヤですが、現在は700cスリックを履いています。
いわゆるMTB改ロード仕様となっております。
ロード仕様になると舗装路では非常に快適に走行できます。
MTBながら軽く25km/hくらいで流すことができます。
ただし、落とし穴がありました。
MTB用のブロックタイヤと違って23Cの細いタイヤだと私の未熟な運転技術ではすぐにパンクしてしまうのです。
慣れてきて気を付けて乗っていても道路上に突然現れる穴に対応できなかったりするとヤラレます。
俗にいうリム打ちというやつです。
おかげでパンク修理の達人になりました。
Day 146 – Puncture Repair / Phil and Pam
タイヤチューブはパンク修理を繰り返して使えますが、何回も繰り返すと前にやったところの近くにパンク穴ができたりして修理がだんだん難しくなってきます。そうなると交換です。
タイヤも毎日乗っていると1年くらいでボロボロになるので交換します。
これまではケブラービードのタイヤを履いていました。
ワイヤービードよりケブラービードの方が軽いので。ただその分高価です。
しかし、もう交換しないと限界だって時にチョー金欠。
いままで履いていたタイヤもそんなに高いものではないですが、とりあえず必要なのでケチってワイヤビードのタイヤにする事にしました。
購入したのはVittoriaのブチルライトチューブとZAFFIRO SLICK 700C ワイヤー です。
チューブは420円くらい、タイヤは1300円くらいです(通販)。安いっ!
前後輪共全て新品に交換。
実は交換したのは約1年前で現在も使っています。
この間、なんと1回もパンクしていない!
この1年の間に「しまったー、リム打ち!」っと思ったことは何回もありました。
しかし、「あれっ?大丈夫やん」パンクしていない。
たまたまだと思ってましたが、何回やっても(汗)やっぱりパンクしない。
タイヤがもうダメなのでまた次を買わないといけないのですが、
パンクしない原因がチューブなのかタイヤなのか分からないので迷います。
チューブのおかげなら軽いケブラー。
タイヤのおかげなら、またワイヤーにするか。いや、そもそもワイヤーのおかげなのか?
チューブは以前はパナレーサーの安いやつ(といっても700円くらい)で最低でも1週間に1回は必ず空気を入れていました。
今回のは空気が抜けにくい。パンクが減った原因のひとつであるかもしれません。
やっぱりチューブがいいのかな?
ケブラーにしないと原因がわからないのでケブラーにしてみるか。
それですぐパンクしたらヤダけど。
ma3レスポンシブ
関連記事
-
-
たった3日(1日)で確実に子どもの自転車の補助輪を外す方法
I Can Ride! I Can Ride! / chefranden 息子の自転車の補助輪を外
-
-
「新幹線ふれあいデー」今年も行ってきました!
我が家の年中行事となっている「新幹線ふれあいデー」に今年も行ってきました! 今年は10/21(日
-
-
体験して分かった「四つ葉マーク」を付けて走るとこうなる
「高齢運転者標識(四つ葉マーク)」 高齢運転者標識(こうれいうんてんしゃひょうしき)とは、道路交
-
-
[自転車]トピークテールライトの接触不良を1分で改善する方法
Night Bike Lights / b flo みなさん夜に自転車に乗る時にテールライト点灯し
-
-
[自転車]ハンドルカットしてみた
以前から気になっていたことがあります。 私の自転車はMTB改700C仕様です。クロスバイクもど
-
-
[自転車]福岡市が自転車安全対策に本気出してます!
Tights on a bike - (Day 3 of Holiday 2011) / Matth
-
-
[自転車]プラペダルが割れまくったのでアルミペダルに交換した
自転車を購入した時に最初から付いていたペダルがついにご臨終となりました。 ペダルはプラスチック製の
-
-
自転車通勤歴10年以上の私が常備しているパンク修理7つ道具
「ツーキニストたるもの自らパンク修理できなくてどうする!」(ソースは私) という訳でパンク修
-
-
[自転車]タクシー急停車!本気で死ぬと思った
記事にしなくてもとは思いましたが、怒りのぶつけ先がここしか見つからなかったので。 つい先日の話
Comment
[…] す。 チューブは以前記事にしましたがビットリアのチューブを使ってます。 [自転車]なぜかパンクしないタイヤ Vittoria(ビットリア) ウルトラライトブチルチューブ42mmposted with カエレバ Vit […]