[WordPress]ソーシャルブックマークアイコンを付けてみた(sexybookmark)
公開日:
:
最終更新日:2014/01/24
プラグイン sexybookmark, ソーシャルブックマーク, プラグイン
このブログも記事が貯まってきてぼちぼちブックマークに入れて頂ける方も出てきそうな雰囲気です。
ユーザビリティとSEO効果を狙ってソーシャルブックマークのアイコンを付けてみる事にしました。
良さげなプラグインを見つけました。
ほとんどのこの手のプラグインは表示したい位置にソースを書き込んでやる必要があります。
ところがこのプラグイン必要ありません!インストールして表示したい位置を選ぶだけです。
初心者には嬉しいですね。しかもカッコいい!
●sexybookmark日本版(1.0.0)
「かちびと.net」さんありがとうございます。
ちなみに本家はこちらですが日本版だけでOKです。
ただし、自動アップグレードすると本家のものになってしまうので注意が必要らしいです。
この件については2009年3月の記事の時点で後日対応予定となってます。
試しにアップしてみようかと思いましたがやめましたw だれか・・・
「wp-social-bookmark-menu.zip」をダウンロードしてインストール有効化します。
設定に「Wp Social Bookmark Menu」が追加されています。
内容を見ると。。。わっはっは、日本語ですよ。すばらしい!
設定方法は簡単そうですが、「かちびと.net」さんにありますので貼っておきます。
「WordPressにSBMボタンを加えるプラグイン、SexyBookmarksの日本Ver.をリリースしました」
メニューのデザインは「Array」ってなってますが、よく分からないのでとりあえずそのまま。
そして欲張りな私は全部チェックいれました。設定完了!
さてさて。。。おおっ!しっかりアイコンが追加されてますね。
全部チェックいれたんで3段表示になってるのが気になります。2段にしたいな。。。

メニューデザインをいじればうまく納まるのか?
試しに「Array」を消してみた。変更を保存。
んんっ?勝手にソースが書き込まれましたよ。
でも見た目は何も変わっていません。

どうやら「Array」にしておくと、うまく納まるように自動でソースが書かれるみたいで、
「Array」を消すとその内容が見えるだけのようです。(←勝手な想像です)
更にレイアウトをいじりたい時に自分でソースを書くということでしょうか。
まあ、いじりませんよw
でも2段表示にしたいのでチェックを減らします。。。汗
アイコンの左右の間隔をもう少し縮められたらいいんですけどね。
これでバッチリ(?)です。
では、ここまで読んで頂いた方はブックマークをどうぞw
ma3レスポンシブ
関連記事
-
-
[WordPress]ページナビゲーションが欲しい(WP-PageNavi)
記事もぼちぼち増えてきて過去の記事はどんどん裏に回ります。 ページをめくるのにナビゲーションがあると
-
-
WordPressインストール後最初に使用するプラグイン
プラグインは追加していく事で簡単に機能アップできるので便利ですね。 まずはデフォルトでインストール済
-
-
[解決!]WordPress「BackWPup」が動かなくて困っています
「[HELP]WordPress「BackWPup」が動かなくて困っています」 この件ですが、散
-
-
[WordPress]XAMPP環境で「BackWPup」のJob設定中のPHPエラー解決方法
Startseite XAMPP für Windows / cocoate.com Wordpr
-
-
[WordPress]編集した時はPingを飛ばしたくない(Smart Update Pinger)
記事を投稿した時にPingを飛ばしますが、 WPってどうやら編集した時も飛んでるようです。 1つの
-
-
[WordPress]このプラグインやめました。
Unbelievable / Rob Boudon このブログもそうですが、1ページに画像がたく
-
-
WordPressプラグイン「BackWPup」5つのまとめ
「BackWPup」を使うにあたって想定外の苦労をしました。 調べたり教えて頂いたりで色々分か
-
-
[WordPress]SEO的プラグイン(Google XML Sitemaps)
SEO的プラグインの第2弾。 ●Google XML Sitemaps(3.2.4) これも定番
-
-
[WordPress]サイトのバックアップをしてみた(WP-DBManager)
以前から気になってたWP3.0.1へのアップグレード。 ダッシュボードを開くたびに更新を迫られる。
-
-
[WordPress]プラグインを追加する方法
プラグインを追加する方法は大きく2つ ●インストール済みプラグインを使用する方法 ●新規にプラグイン