[WordPress]サイトのバックアップをしてみた(WP-DBManager)
公開日:
:
プラグイン WP-DBManager, ハッスルサーバー, バックアップ, ワードプレス
以前から気になってたWP3.0.1へのアップグレード。
ダッシュボードを開くたびに更新を迫られる。
やろうと思うが、アップグレードの前に必ずバックアップしろよって言われるのでそれが面倒で今までやらなかった。
バックアップすればいいんだよ。バックアップすれば。
で、バックアップ方法。
「WordPress のバックアップ」によると
バックアップはデータベースとファイル(追加ページや画像やら)のバックアップをすればいいようだ。
データベースは便利なプラグインがあるのを既に見つけている。後でインストールしよう。
ファイルはFTPソフトでローカルに落とせばいいんだろうけど、全部しなきゃいけないのか?
WordPrresフォーラムにありました。「ファイルのバックアップについて」
——————————————-
WordPressのコアファイルを修正している場合
→wordpressインストールフォルダ以下、すべて
WordPressのコアファイルは修正していない場合
→wp-contentフォルダ以下
——————————————-
という事らしい。
私の場合はwp-contentフォルダ以下ですな。
早速ダウンロードして圧縮しときました。
落とすのに6~7分かかった。結構かかるな。。。
さて次はデータベースのバックアップです。
便利なプラグインとはこれです。
●WP-DBManager(2.50)
自動でバックアップしてメールで送ってくれるらしいです。なんて親切な!
インストールして有効化。
あれっ
——————————————-
「Your backup folder MIGHT be visible to the public」
「To correct this issue, move the .htaccess file from wp-content/plugins/wp-dbmanager to /home/…./wp-content/backup-db」
——————————————-
って、メッセージがっ!
なにこれ?
バックアップフォルダがみんなに見えちゃうぞって意味らしいが。。。
え~っと、google先生!!
「小粋空間」さん。とっても分かりやすい解説で助かりました。ありがとうございます。
→WP-DBManager プラグイン
要はインストールした「wp-content/plugins/wp-dbmanager」フォルダ内の「htaccess.txt」を「wp-content/backup-db」に移動(コピーでもOK)して「htaccess.txt」って名前を「.htaccess」に書き換える。って事らしい。
やってみると見事に変なメッセージは消えました。
これでバックアップフォルダに制限がかかった模様。
ダッシュボードの左サイドメニューに「Database」が追加されています。
中を見ると。。。ゲーっまた、英語だ。
小粋空間さんに日本語化の解説もありましたのでやってみます。
ここ「WP-DBManager 日本語版」から「wp-dbmanager-2.20-ja.zip」をダウンロードして「wp-dbmanager.pot」と「wp-dbmanager-ja.mo」を「wp-dbmanager」フォルダにアップロードしたら日本語化完了です。簡単!
更新してみると、おっ、うまくいきました。バッチリ日本語になってます。よかった。
では早速バックアップを取ります。
「DBバックアップ」をクリック。
っと、バックアップ環境の確認で以下のメッセージが。。。手ごわいな。。。
——————————————-
MYSQL ダンプパスの確認 …
MYSQLパスは存在しません。DBオプション画面でMYSQLのパスを確認してください。
わからない場合はサーバー管理者に問い合わせてください。
MYSQL パスの確認 …
MYSQLパスは存在しません。DBオプション画面でMYSQLのパスを確認してください。
わからない場合はサーバー管理者に問い合わせてください。
——————————————-
えーっと、言われたとおりDBオプション画面でパスの確認します。
「DBオプション」から入ると「mysqldumpのパス」「mysqlのパス」どっちも空白になってますね。
パスなんか知りません。。。でも、その右側に自動検索なるボタンが。
押してみた。
何も起きない。。。
困ったな。分からない時はサーバー管理者に聞けってなってるがサーバー管理者って誰?
自分?あぁ、ハッスルサーバー?
とにかくハッスルサーバーに行ってみよう。
わからん。。。FAQにも無い。
グーグル先生!
「WordPressでブログ」さん。ありがとうございます!
→データバックアッププラグイン、WP-DBManager2.50を設定しました。
——————————————-
mysqldunpパス:/usr/local/bin/mysqldump
mysqlパス:/usr/local/bin/mysql
——————————————-
だそうです。
早速入力して、更新!
再度「DBバックアップ」に行きます。
——————————————-
MYSQL ダンプパスの確認 (/usr/local/bin/mysqldump) …
MYSQLのダンプパスを確認しました。
MYSQL パスの確認 (/usr/local/bin/mysql) …
MYSQLのパスを確認しました。
——————————————-
ってなってるじゃないですか!助かった。
「バックアップ」をクリック!
「DBバックアップに成功しました。」のメッセージが!
めでたし、めでたし。
「DBオプション」で自動バックアップの設定ができますが、
どれくらいの頻度がいいのかよく分からないのでデフォルトのままにしてます。
週1でバックアップしてメール送信。3日ごとの最適化です。
しばらく様子見で、気が向いたら変更します。
これでデータベースのバックアップは完璧ですね。
ma3レスポンシブ
関連記事
-
-
[WordPress]データベースエラー!面倒なのでWP丸ごと再インストしたが問題が・・・
先日このサイト、データベースエラーで2日間何もできない状態でした。 サイト表示もできないし、ログイ
-
-
[WordPress]CategoryOrderが動かなくなった
IE9. Holy. / Keng Susumpow まあ、タイトル通りです。 「Categor
-
-
[WordPress]BackWPup×DropBox課題(エラー)解決方法
Dropbox / ilamont.com 「BackWPup」。非常に便利な全自動バックアッププ
-
-
[WordPress]カテゴリの表示順番を変更する(Category Order)
カテゴリが増えてきました。 整理したいので並び順を変えようと思いましたが、どこを探してもできそうなと
-
-
WordPress高速化プラグイン「Quick Cache」たった2つのまとめ
Quick / außerirdische sind gesund サイトの表示速度を上げる方法の
-
-
[WordPress]携帯(ガラケー)で見れるようにしたい(Ktai Style)
試しにこのブログを携帯電話で見てみた。 あ、携帯はドコモのN905iです。(古っ!) 「最大サイズ
-
-
[WordPress]ソーシャルブックマークアイコンを付けてみた(sexybookmark)
このブログも記事が貯まってきてぼちぼちブックマークに入れて頂ける方も出てきそうな雰囲気です。 ユ
-
-
[WordPress]XAMPP環境で「BackWPup」のJob設定中のPHPエラー解決方法
Startseite XAMPP für Windows / cocoate.com Wordpr
-
-
[WordPress]プラグインを追加する方法
プラグインを追加する方法は大きく2つ ●インストール済みプラグインを使用する方法 ●新規にプラグイン
-
-
[WordPress]ページナビゲーションが欲しい(WP-PageNavi)
記事もぼちぼち増えてきて過去の記事はどんどん裏に回ります。 ページをめくるのにナビゲーションがあると
Comment
[…] サイトのバックアップをしてみた(WP-DBManager)[WP3.0] […]